ブログ│BLOG

教室風景 Lecture contents

白蓮|White magnolia

2018.05.4 | お知らせ Notice, 教室風景 Lecture contents

楽しむ水墨・墨彩画の鹿乃家教室で描いた白蓮。

大きさがは画仙紙95×35cm。

I drew a white magnolia in Enjoy Suibokuga&Bokusaiga class

of Shikanoya Public Hall in this Tuesday.

The size of a gasenshi is 95×35cm.

シクラメンを描こう|Let’s draw the cyclamen

2018.03.29 | お知らせ Notice, 教室風景 Lecture contents

シクラメンは、冬の花と思われがちですが、晩春の花です。

別名を篝火草(カガリビバナ)・豚の饅頭(ブタノマンジュウ)と

言います(*^_^*)【4月の通信講座 教本より】

Cyclamen is a spring flower.

It is called alias Kagaribibana and butanomanjuu in Japan.

These are copybooks of the correspondence course of April.

 

黄山の松(中国)|Pine of Huangshan (China)

2018.03.27 | お知らせ Notice, 教室風景 Lecture contents

楽しむ水墨・墨彩画教室(鹿乃家公民館)での山水画、3月20日。

松の葉を広げた筆先で描いています。

I drew this Sansuiga in Shikanoya Public Hall of

Enjoy Suibokuga&Bokusaiga class on March  20.

These pine needles are drawn in the calligraphy that I widened.

松のある風景|Scenery with the pine

2018.03.26 | お知らせ Notice, 教室風景 Lecture contents

この山水画は、北部東分館の俳画水墨画教室で

2月6日に描いたものです。

松の葉を広げた筆先で描いています。

I drew this Sansuiga in Haiga drawings Course of

Hokubu Public Hall on February 6.

These pine needles are drawn in the calligraphy that I widened.

 

アーカイブ│Archive

月を選択│Select the month月を選択│Select the month 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月